こんにちは身だしなみマスターです。
就活生・フレッシュマンの皆様、出社時や面接のときに時計はつけていますか?


10代、20代で携帯を持っていない方は皆無だと思いますし、腕時計がなくても生活には困りませんよね。
しかし、ビジネスシーンにおいては装飾として腕時計を付けるのがスタンダードです。
今回は「ビジネスでは付けるのがマナーなの?腕時計の意味やデザイン・機能を解説します!」と題して、ビジネスにおける腕時計の基礎知識についてお話しようと思います。
腕時計を付ける意味とは
携帯電話が普及していない時代、腕時計はビジネスマンの必需品でした。
当然ですが、腕時計が無ければ時間を知ることができなかったのです。
しかし、冒頭でお話したとおり、携帯電話が普及した現代では必ずしも必要なものではありません。

では、なぜビジネスシーンにおいて腕時計を付ける必要があるのでしょうか?
理由は2つあります。
- 「時間を守る」という象徴として、腕時計を着用する
- 自分の地位を誇示するステータス
はい、どちらにしろ時間は全く関係ありません、完全に装飾品ですね。
とは言え、「スマホがあるからいらないでしょ」ということではなく、ネクタイやチーフなどと同じように装飾品として付ける必要があるということです。
時計の種類


まずは時計の種類についてお話ししますが、おそらく「名前は聞いたことあるけど意味は知らなかった」なんて方も多いのではないでしょうか。
■中3針
長針、短針、秒針、3針のみのスタンダードタイプが「中3針」です。
ビジネスシーンはもちろん、フォーマルでも活躍してくれるタイプといえます。

出典:セイコー
■GMT
ロレックスGMTマスターなんかが有名ですね。
実は、GMTとはGreenwich Mean Time(グリニッジ標準時間)のことで、2カ国以上の時間を知ることができます。
GMTの時計をよ~く見ると、色の違う第四の針があると思います。
これが24時間針になっていて、他国の時間を知ることが出来るんですね。

出典:セイコー
■クロノグラフ
ブライトリングのナビタイマーが、世界初のクロノグラフ腕時計として有名ですね。
クロノグラフとはCheono Graph(時間を記録する)、要はストップウォッチのことなんです。
だから、細かい目盛りが付いているのですね。

出典:セイコー
■ダイバーズ
オメガのシーマスターなどがダイバーズウォッチとして有名ですね。
説明するまでもなく、ダイバー用に開発された耐水性に優れたモデルです。

出典:セイコー
■デジタル
主にスポーツで使用されるデジタル時計、カシオのGショックが有名ですね。
こちらも説明するまでもないですが、時間をデジタルで知らせてくれます。

出典:Gショック
ケースの形状
続いてはケースの形状です。
細かく分けるともっとたくさんあるのですが、ここでは代表的な4種類を紹介します。
■ラウンド型
もっともスタンダードなのが、このラウンド型です。
ムーブメントが円なので、無駄のないデザインとも言えるでしょう。

出典:セイコー
■スクエア・レクタンギュラー型
フランスのアール・デコのムーブメントを受けて登場した形です。

出典:セイコー
■オーバル型
女性の時計に多いのが、このオーバル型。カルティエのベニュワールなどが有名ですね。
ベルトと一体化したようなシルエットなので、ブレスレットの延長として着用することができます。

出典:セイコー
■トノー型
古典的な形であるトノー型(樽型)の時計は一時期廃れていましたが、ある人物の功績で人気が再燃しました。
ご存知フランク・ミュラーです。
今では、高級腕時計の形として定着しています。

出典:セイコー
ベルトの種類
最後はベルトの種類です。
こちらの項でも、主だった4種のみご紹介します。
■金属(シルバー)
もっともスタンダードなのがシルバー。
素材はプラチナからステンレスまで多種多様、どんなスーツでも合わせやすいです。

出典:セイコー
■金属(ゴールド)
高級なイメージを演出するゴールド。
女性らしいピンクゴールドも人気が高いですね。

出典:セイコー
■カーフ
革素材としてはもっともスタンダードなのがカーフ(牛革素材)です。
その他、動物革としてはクロコダイルやオーストリッチ(ダチョウ)があります。

出典:セイコー
■ラバー
主にスポーツ用の腕時計に使用されているのがラバー(天然ゴム)です。
言わずもがな、耐久性、耐水性に優れています。

出典:セイコー
新社会人、就活生におすすめの時計は?


ここまでの解説を読んでいただければなんとなくお分かりいただけたと思いますが、本来の腕時計の意味を考えればおのずと答えは見つかるはずです。
まず、時計の種類としては中3針もしくはGMTがビジネスシーンではスタンダードと言えるでしょう。
形は実用的な意味合いを込めてラウンド型、ベルトはシルバーかカーフがおすすめです。
要は、いくら装飾的な意味合いが強いとは言え、新社会人や就活生があまり派手な時計を付けることは望ましくないということです。
そして、身分不相応な高級時計は女性ウケも悪いです。
→【新社会人必見】スーツでキャバクラや合コンに行く時やってはいけない着こなしとは?

まとめ
いかがでしたでしょうか。
形状やベルトはともかく、クロノグラフやGMTの機能を知らなかったなんて方も多いのではないでしょうか。
もちろん「それはダイバーズだね」なんていちいち突っ込んで来る人はいないと思いますが、本来の意味としてビジネスシーンにはふさわしくないことを理解しておきましょう。
ちなみに私は、一応フォーマル用の高級時計も持ってますが、日頃はタイメックスを愛用してます。

この記事が参考になれば幸いです。